大野川源流の大谷川を遡行しました。
祖母山の北谷登山口に車を停めて入渓
小雨のパラつく中いい感じの沢を遡行しました
ここは岩魚の沢
残置ザイルがあったり
三段滝
大野川源流標識で遡行終了
稜線に出るには鈴竹の藪漕ぎなので中止即断
途中まで戻ってここから脱渓
風穴コースに飛び出しました
下山!
2013年9月29日日曜日
2013年9月23日月曜日
2013/9/21-22 坊がつる
こもりんの一時帰国で坊がつるキャンプへ
カメラ忘れたー!!!スマホカメラでほとんど撮れなかった。
久住分かれから久住山をスルーして北千里へ
坊がつるでユラユラ
ゴロゴロ
モグモグ
風呂入って
ビール飲んで
コロッケ、ハンバーグ、鍋、餃子、ウィンナー、色々
うどん打って、釜玉しました。
ワイン飲んで、サングリア飲んで、梅酒飲んで、バーボン飲んで
就寝
「Jacks R Better The Mt Rogers Quilt 800 Activ-Dri +QuiltWings」
が羽毛布団みたいで快適でした。写真撮ってない、ザンネン。
2:30起床

大船山朝駆け
坊がつるでフレンチトーストを食べて下山
三愛高原ホテルの露天風呂
レストラン青山でハンバーグ定食、ビーフ100%でフワフワ
満腹!
カメラ忘れたー!!!スマホカメラでほとんど撮れなかった。
久住分かれから久住山をスルーして北千里へ
坊がつるでユラユラ
ゴロゴロ
モグモグ
風呂入って
ビール飲んで
コロッケ、ハンバーグ、鍋、餃子、ウィンナー、色々
うどん打って、釜玉しました。
ワイン飲んで、サングリア飲んで、梅酒飲んで、バーボン飲んで
就寝
「Jacks R Better The Mt Rogers Quilt 800 Activ-Dri +QuiltWings」
が羽毛布団みたいで快適でした。写真撮ってない、ザンネン。
2:30起床
大船山朝駆け
坊がつるでフレンチトーストを食べて下山
三愛高原ホテルの露天風呂
レストラン青山でハンバーグ定食、ビーフ100%でフワフワ
満腹!
2013年9月17日火曜日
2013/9/14-15 龍の髭
沢納め、竿納めのつもりで龍の髭へ。
尾根を上り
沢を下り
西内谷へ
24cmと17cm
24cmはパーマークが特徴的、大きな斑点のあいだに小さな斑点
米を焚いて、カレー。
快適なキャンプでした。また虫に刺されたけどね。
下山。
尾根を上り
沢を下り
西内谷へ
24cmと17cm
24cmはパーマークが特徴的、大きな斑点のあいだに小さな斑点
米を焚いて、カレー。
快適なキャンプでした。また虫に刺されたけどね。
下山。
2013年9月7日土曜日
2013/9/7 白草川 テンカラ
白草川へテンカラに行きました。
今年、2回行ったが魚の手応えのない川だが、
手頃で雰囲気のいい沢なので、ラストチャンス。
6時入渓、気温15℃肌寒いのでレインジャケットを着込む。
足元はサワーシューズとゲイターで水に入ってもヒンヤリする程度。
最近の雨で水量が増えていた。
入渓地点でさっそく反応が有ったが、食いつかず。
300m程進んだ地点でまた反応あり、が、焦って枝に毛バリを引っ掛けてしまった。
毛バリを付け直して駄目元で同じコースに毛バリを流すと、ヒット!!
激しく上流へ下流へ走り回る、初めての手応え、大物か?
引き上げてみると、ハリがヒレ付近に引っ掛かってました。
19.5cm
k今日は釣れるのか?と期待したが、
その後は、たまに当たりは有るものの、釣れず、終了。
今季は釣り納めになるのかな。
今年、2回行ったが魚の手応えのない川だが、
手頃で雰囲気のいい沢なので、ラストチャンス。
6時入渓、気温15℃肌寒いのでレインジャケットを着込む。
足元はサワーシューズとゲイターで水に入ってもヒンヤリする程度。
最近の雨で水量が増えていた。
入渓地点でさっそく反応が有ったが、食いつかず。
300m程進んだ地点でまた反応あり、が、焦って枝に毛バリを引っ掛けてしまった。
毛バリを付け直して駄目元で同じコースに毛バリを流すと、ヒット!!
激しく上流へ下流へ走り回る、初めての手応え、大物か?
引き上げてみると、ハリがヒレ付近に引っ掛かってました。
19.5cm
k今日は釣れるのか?と期待したが、
その後は、たまに当たりは有るものの、釣れず、終了。
今季は釣り納めになるのかな。
登録:
投稿 (Atom)